11月のプラネタリウム「はびたぶるぞ~ん」+「レントゲン博士物語」
(はびたぶるぞ~んは、10月の好評により連続投影いたします)毎月2回のみの投影です! 年内はすでに全席満席ですが、キャンセルも少し出ております~ 予約メールでお尋ねください。投影日と解説員11月 3日(土)15:00~16:00 大谷・春日11月 17日(土)15:00~16:00 福田・春日
太陽系外にみつかる惑星の中で、生命のいる可能性のある範囲をハビタブル・ゾーンといいます。これを面白おかしく銀河座で録音した銀河座第2弾・「はびたぶるぞ~ん」をご覧頂きます。どんどん発見されている惑星はどうして発見されるのか?すでに9月から日本で上映されている作品です!
レントゲン博士の物語X線の発見で第1回のノーベル物理学賞受賞。レントゲンという名前でとても有名ですが、その人生はあまり知られていません。ノーベル賞の賞金は全て大学に全額を寄付し、お金と無縁の生活を送った孤高の人です。
0コメント